2010年10月15日

350gの野菜を食べよう♪ 温サラダ




*** スウィーツ 1DayLessonのお知らせ ***

“マクロビオティック・秋の味覚たっぷりスウィーツ”
1DayLesson募集中です。


日程等はこちらからご確認ください。

お申し込み・お問い合わせは、希望日・ご連絡先を添えて
『オーナーへメッセージ』からお願いいたします!!

********************







 こんにちは!!

 昨日、NHKさんのハイサイ!ニュース610の
 “ナマからハイサイ!”に出演させていただきました~ニコニコ

 ご紹介させていただいたレシピがこちら。 
 




 
『5色の温サラダ ハニージンジャードレッシング添え』

350gの野菜を食べよう♪ 温サラダ



 温サラダ材料 … 玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、しめじ、カンダバー 

 温サラダの作り方 … お好みの大きさに切った野菜を
                 蒸気の上がった蒸し器で適宜蒸しあげる。



 ハニージンジャードレッシング
 ・しょうゆ … 大さじ1
 ・米酢 … 大さじ1
 ・すりおろししょうが … 小さじ1/2~1
 ・はちみつ … 小さじ1
 ・ごま油 … 小さじ1
 ・いりごま(白) … 小さじ1
                           
  
    
 作り方は、全ての材料をよく混ぜあわせるだけの簡単ドレッシングです。

 マクロビアンやヴィーガンではちみつを使いたくない方は
 メープルシロップやてんさいとう等で代用してくださいね^^。

 そしてさらに、マクロビアンで
 「秋・冬に生のしょうがはちょっと…」という方は
 一度ごま油としょうがを火にかけて加熱してから使うとよろしいかと思います。
 (ちなみに、我が家では加熱してから使う作り方です^^)



 写真の温サラダの量(少しわかりずらいですが)で
 一日の野菜の目標摂取量です。

 350g

 生野菜のサラダなら見た目にかなりボリュームのある量になりますが
 温野菜にすると、大人の二人分くらいでしょうか。

 たっぷりいただけますし、なにより
 冷えにくい(生野菜サラダと比べて)というのが温サラダは嬉しいポイント♪



 洋服を衣替えするように
 お野菜もちょっとづつ秋・冬モードに衣替え。

 そうすると、自然に体調が整い、過ごしやすくなりますよ^^。



 昨日の“ナマからハイサイ!”は
 「風邪の予防は食事から!」というテーマだったのですが

 風邪をひきにくい(ウイルスに強い)カラダづくり

 が大切だと私は思います。



 お野菜を温かく調理していただくことも大事ですが、
 マクロビオティック的な考えで見ると… 

 フルーツや甘いもの、アルコール類やその他の陰性食材を摂り過ぎると
 細胞が緩んで風邪のウイルスが浸入しやすくなるので
 そのへんを注意するのも大事なポイントではないでしょうか。


 玄米や季節のお野菜をいただいて
 これからの季節を健康に楽しく過ごしたいですねおすまし

 








*** お弁当記録 ***



『れんこんのメンチカツ風♪ ランチ』

350gの野菜を食べよう♪ 温サラダ


玄米ごはん(無圧炊き)・梅干し・昆布としいたけの佃煮
れんこんのメンチカツ風・小豆かぼちゃ・温野菜




 水曜日のお弁当。
 (今週はこの一回だけのお弁当でした)

 温野菜は、キャベツ・大根・オクラ。
 マッシュルームソースを加えたマヨネーズドレッシングを添えて。

 ソースやドレッシングを一緒に持たせるときは
 小さなジャムの空き瓶を使っています^^。

 そして、れんこんがおいしい時期なので
 れんこんを使ったおかずが頻繁に登場(笑)。

 もっとレパートリーを充実させたいな、と思いますおすまし










ランキングに参加しています^^。
それぞれ“クリック”で応援よろしくお願いします♪♪

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

350gの野菜を食べよう♪ 温サラダ



**マクロビオティック料理教室-Mother's Kitchen-**
 生徒さん募集中です!! お気軽にお問い合わせください。 
     
      
    ☆☆今日もおいしくて楽しい一日でありますように☆☆





同じカテゴリー(*野菜ソムリエ)の記事

Posted by Mother's Kitchin  at 10:06│Comments(4)*野菜ソムリエ
この記事へのコメント
こんにちは(^^
ラファズターブルの田代です
先日はありがとうございました
ブログ内からメールでご連絡しようかと思ったのですがうまく送れなかったのでコメント欄にて連絡です(>_<)
連絡先を書いたメモとか忘れてませんか?
もしこころあたりがあるようでしたらご連絡ください
Posted by meg♪ at 2010年10月15日 11:36
Mother's Kitchin  先生

こんちわ!

温サラダ>これから、美味しいカボチャ
が手にはいりそうなので、これをやるぞ
なんて考えています。

蒸し器は先生が持ってたのがいいのですかね?

風邪をひきにくい(ウイルスに強い)カラダづくりって大事ですよね・・・
Posted by MAGIMAGI at 2010年10月15日 11:48
田代さん、こんにちは♪
先日はお世話になりました。

忘れ物、私かもしれません…
(小さなメモ紙だったら、きっと私です(汗;)

後で電話させていただきますね。
Posted by Mother's Kitchin Mother's Kitchin  at 2010年10月20日 11:49
MAGIさん。
コメントありがとうございます。

かぼちゃ、おいしいですよね~^^。
小豆かぼちゃもいいけど、蒸しただけのシンプルなものも好きですね。

蒸し器はお好みのものを、どーぞ^^。
(デザインなどの好みもありますから)

風邪には、生サラダよりも断然“温野菜”がオススメです~☆
Posted by Mother's Kitchin Mother's Kitchin  at 2010年10月20日 11:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。