ナーベラーンブシー丼

Mother's Kitchin 

2008年07月21日 10:40


 こんにちは^^。
 今日も暑いですね~!!朝から太陽がとっても元気です。

 土曜日の夜は、我が家で社交ダンスを一緒に習っているメンバーが集まって、テラスでバーベキューをしました^^。 夜はイイ感じに涼しいし、外で飲むビールは本当ウマイッ!!  バーベキューだけでは・・・と思って用意していた、夏野菜のピクルス・天然酵母パン・お漬物・玄米ガーリックライスなど、どれも好評でよかったです^^。 おしゃべりも盛り上がり、とっても楽しい夜でした♪


 今日のお料理は、沖縄ではおなじみの“ナーベラー”。
 昨日なんだか無性に食べたくなって、ンブシーと酢味噌がけを作って食べました^^。

 



  『ナーベラーンブシー』

 一般にはポークが入って、味はカツオだしと味噌ですよね。 これを100%植物性のマクロバージョンで作ってみました。
 豆腐をちぎってごま油で香ばしく炒め一度取りだし、ナーベラーを炒めます。そこに豆腐を戻し、味付けをしてさっと煮込みます。味付けは、昆布だし・麦味噌・豆味噌(少量)です。かくし味に玄米水飴を使っています。





  『ナーベラーンブシー丼』

 そのまま食べてもおいしい『ナーベラーンブシー』をごはんにのせて丼にするともっとおいしい!!
 玄米ごはんでないのが残念ですが(来客用に白米を炊いていたのが残っていたので。)、おいしかったですよ~^^。 次はぜひ!玄米ごはんで丼にして食べたいと思います。





  『ナーベラーの酢味噌がけ』

 ナーベラーを茹でて冷たくしていただく、清涼感のある一品。
 ナーベラーは縦半分に切って、竹串がスッと刺さる柔らかさに茹でて冷水にとって冷まします。 食べやすい大きさに切って、酢味噌をかけていただきます。酢味噌は、白味噌・自家製めんつゆ・りんご酢で作りました。


 ナーベラーは沖縄に来て初めて食べた野菜のです。初めは「ホントにヘチマ食べるの!?」という感じでしたが、食べたらおいしいし、今は大好きな沖縄野菜のひとつです^^。
 
 沖縄野菜をたっぷり食べて、毎日元気に過ごしたいですね^^。




 
ランキングに参加しています^^。
それぞれ“クリック”で応援よろしくお願いします♪♪





**マクロビオティック料理教室-Mother's Kitchen-**
 生徒さん募集中です!! お気軽にお問い合わせください。 
     
      
     ☆☆今日もおいしくて楽しい一日でありますように☆☆



関連記事